- データ復旧 >
- 特急データ復旧 富山 >
- ハードディスク hdd復旧 >
- 成功事例7 セーフモードがループして起動できないLenovo製ノートパソコンからのデータ復旧
HDD データ復旧
2014.10.28
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例7 セーフモードがループして起動できないLenovo製ノートパソコンからのデータ復旧


富山県砺波市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- ノートパソコン/Lenovo
- Lenovo G570
- 640GB
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
業務で使用しているノートパソコンがだんだん起動が遅くハードディスクのアクセスランプもかなりも頻繁に点滅している状態でした。
電源は入れたまま帰宅したのですが、朝来ていて見てみるとセーフモードになってしまっていました。
通常起動を選択しても途中でリセットがかかってまたセーフモードになって起動できなくなってしまいました。
過去にもパソコンのトラブルで色々試した挙句、データを取り出せなかった経験があるので、下手に触らずデータ復旧会社を探して御社に連絡をしました。
診断内容
ノートパソコンの内蔵ハードディスクを取り出し専用機器にて障害を確認しました。
その結果、ハードディスク自体のプログラムに異常があり正常な動作が出来ないような状況でした。
復旧結果
専用機器を使用する事で直接記録されている磁気情報を読み出し、別の健康なハードディスクに転写をする作業を行いました。
そのクローンディスクをスキャンしたところ、おそらく障害が発生した時にチェックディスクが走っており、その影響で一部の領域が上書きされてしまった形跡がありました。
そのためシステム情報が壊れてフォルダ構成が崩れた状態でのデータ復旧となりましたが、お客様の必要なデータの存在を確認、ほぼ正常にオープンできました。

専門スタッフの対応・コメント
ハードディスクに限らずSDカードやUSBメモリなどで障害が発生し「スキャンをして修復をしますか?」といったメッセージが出ることがあります(スキャンディスク)。
また動作が不調になったときなど、とりあえずチェックディスクをするという情報もあったりします。チェックディスクは、失敗して症状を余計に悪化させてしまうこともよくあります。チェックディスクは元のデータの順番などを直接的に書き換えてしまうこともあります。
ータ復旧のためには、チェックディスク/スキャンディスクを実行しないように注意してください。
もし起動途中でチェックディスクが自動で始まってしまったらキャンセルできますのでキャンセルをするようにしてください。
いずれにしても何か障害が発生した時は、すみやかに電源を切ってそれ以上何もせず弊社までご相談ください。
それが大切なデータをお戻しする確率を下げないことになります。
>>
ハードディスクの下記のようなエラーは、操作やソフトの誤動作などによる障害 (論理障害)や、ハードウェアの故障などが原因の障害(物理障害)で起こります。
ロゴ画面から、先にすすまない。
黒い画面にエラーメッセージが表示され先にすすまない。
青い画面に英語のエラーメッセージが表示され、止まってしまう。
英語のメッセージが出て止まってしまう。
MACが起動しない。
フォーマットしますか?と表示されデータが見えない。
カチカチ、変な音がする。
ブザー音が止まらない !
ステータスランプが点滅して認識しない!